Riccolab.(リッコラボ)とは?

Ricco = 豊かな
(In Italian)
生活・時間・環境・生き方…それぞれの人が考える豊かさを追求したい。多様なつながりによってつくられる福祉を大切にしたい。
私たちは、福祉サービス第三者評価やその他の活動を通して、福祉サービスを利用している人やその支援者を応援します。

Riccolab.は、豊かさについて考える私たちの造語です。

ミッション
mission
豊かさを追求する
”福祉の応援団”
ビジョン
vision
福祉に関わる人たち
から必要とされる
バリュー
value
人と人のつながりを
大切にする

Riccolab.(リッコラボ)に込めた思い

 私たちは評価者として数多くの福祉の現場を訪問する中で、それぞれの事業者が工夫と努力を重ねながら利用者支援を行う姿や、優れた取り組みなどを確認することができました。個々の職員が福祉の仕事に誇りをもち、笑顔と共感をもって利用者と関わることが、利用者主体の支援を実現することにつながると考えます。職員のやる気と笑顔を引き出すためには、明確な理念と将来ビジョン、トップの姿勢、マネジメント力と機能的な仕組みの構築が不可欠です。

 私たちは福祉サービス第三者評価の仕組みを最大限に活用し、事業者の状況を的確にアセスメントするとともに、事業者にとって次の一歩につながる評価結果を提示することで、福祉の質の向上に寄与します。公正公平な評価結果を都民に提供することと併せ、福祉がもつ魅力を広く発信していくことで、福祉の価値を高めていきたいと考えています。

 ミッションである「福祉の応援団」の実現を図ることを目的に、経験豊富な評価者と事務局が中心となり一般社団法人Riccolab.(リッコラボ)を設立するに至りました。

シンボルマークについて

Riccolab.のシンボルマークは、「豊かさ」「生命力」「つながり」といったキーワードに通じる蔦(ツタ)をあしらっています。

「人と人のつながりを大切にし、福祉を通じて豊かさを追求していく」という Riccolab.の想いが込められています。

基本情報

登記名
一般社団法人 Ricco lab.
住所
〒150-0012
東京都渋谷区広尾1-1-35
マンション広尾台808
(2021年8月15日付で移転しました)
電話番号
03-6433-5280
FAX
03-6433-5281
メールアドレス
riccolabriccolab.com
ホームページ
https://riccolab.com
代表理事
渡辺 真紀
理事
福田 けい
鈴木  格
高橋 秀司
法人設立
平成29年10月18日
評価機関認証
平成29年12月19日
認証番号
東京都福祉サービス第三者評価機関(機構17-241)
全国社会福祉協議会社会的養護関係施設評価機関(3008-001-01)

評価者心得

評価者の姿勢
事業者の方たちと良好なコミュニケーションを図ることに努め、それぞれの事業者の理念、培ってきた価値、大切にしている取り組みについて理解を深めます。また評価者は、各事業者の価値を広く都民に発信する役割を担うことを自覚し、正確かつ客観性をもつた評価を行うこと、及び「福祉の応援団」として、東京の福祉の魅力をより高めていくことに取り組みます。
評価の着眼点
人権擁護に基づいた利用者ひとりー人に応じた支援のあり方、働きがいのある組織の構築、地域との協働による新たな福祉の創造等について、各事業者の創意工夫に着目します。
利用者の声と職員の声
サービスを受ける側である利用者、サービスを提供する側である職員の意見を大切にします。聞き取りが困難な利用者であっても真摯に向き合い、意向や思いの把握に努めます。また、利用者および職員の各種意見に関しては、その背景を理解したうえで評価に臨みます。
プライバシーの尊重
利用者及び職員に関する事項など、業務上知り得た個人情報及びプライバシー等の保護に取り組むとともに、情報管理を徹底します。
コンプライアンスの遵守
評価者として各種法令および社会的規範に基づいた行動を取ります。虐待等が疑われる場合は見逃すことなく、評価者間で情報を共有するとともに、評価機関と対応策について検討します。